- トップ
- S E R I E S 18 初めての現場担当を終えて
120号
特集
S E R I E S 18 初めての現場担当を終えて
2020/10/01
そこで、振り返っていろいろ語ってもらいました。
先行管理の大切さを実感。
![]() 【入社5年目】 第一工事本部 北爪 諒 |
初めてのひとり現場概要 物件名:(仮称)高津区二子6丁目共同住宅新築工事 工 期:2019年4月1日~ 2020年7月31日 工事概要:RC造/地上7階(戸数:116戸) 電気設備概要:幹線設備、電灯コンセント設備、 動力設備、雷保護設備、誘導補助設備 テレビ共同受信設備、駐車場管理設備、 自動火災報知設備、昇降機設備、搬送機設備、 消火器、インターホン、火報、テレビ共同視聴、 避雷針、一括受電、ITV別途、機械式駐車場、 消防用補給水槽、接地設備 |
![]() |
現場に着いたときの第一印象は?
この現場は、敷地が広いため、機材等の搬入・搬出がスムーズにいくと思いました。
何が一番大変で、それをどう克服しましたか?
原価計算や見積書の作成に苦労しました。坂本哲大工事長にアドバイスをいただきながら、作成できました。ありがとうございました。
失敗したことは、ありますか?
打ち込みBOXを打ち込み忘れてしまった事です。設計の方に相談して、壁付の器具に変更しました。しっかり確認していれば、打ち込み忘れることはなかったと反省しています。
先輩からの言葉で、印象に残っていることは?
仕事は決して楽しくないものだからこそ、面白いと思えることを見つけて頑張るしかない。
「我ながら上出来!うまくいった!」ことは?
これといって特にはありませんが、とにかく無事故・無災害で現場を終わらせることができたことが一番だと思います。
初めての現場での経験を、次に活かしたいことは?
改めて、先行管理の大切さを実感しました。「やるべきこと」を「やるべきタイミング」でやらないと後々苦労するので、そこは肝に命じて。今後の現場に活かしていきたいと思います。
これからも一人現場を担当したいですか?
身の丈にあった現場があればやりたいと思います。背伸びするのは、もう少し経験を積んでから…。
次に担当する人へメッセージを!
先輩や上司からの心強いサポートがあるので、心配せずに思い切りやりましょう。困った時は、一人で悩まずに相談することです。
会社へ一言、お願いします!
この度は、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。もっと経験を積んで、技術力を高めて、より利益が確保できる施工ができるように頑張ります。
初めての現場担当、自己採点は 45点
投稿一覧
-
会社の未来、社員の未来 (2021/01/01 巻頭言)
-
第42回 改善事例発表会 (2021/01/01 行事)
-
中台南三丁目計画物流倉庫 (2021/01/01 現場Report)
-
南砂PJ研修センター (2021/01/01 現場Report)
-
G L P八千代Ⅲプロジェクト (2021/01/01 現場Report)
-
仙台市青葉区国分町ホテル計画 (2021/01/01 現場Report)
-
第53回電気工事士技能競技大会 (2021/01/01 行事)
-
会社のテレワーク状況について (2021/01/01 特集)
-
S E R I E S 19 初めての現場担当を終えて (2021/01/01 特集)
-
荏原警察署による交通安全教室開催について (2021/01/01 行事)
-
感電災害防止推進週間について (2021/01/01 行事)
-
車両安全祈願について (2021/01/01 行事)
-
新しい家族がまた増えました! (2021/01/01 リレーエッセイ)
-
変化する時代と共に (2020/10/01 巻頭言)
-
渋谷区役所建替えプロジェクト住宅棟 (2020/10/01 現場Report)
-
仲良し幼稚園跡地活用計画 (2020/10/01 現場Report)
-
渋谷区神宮前1丁目計画 (2020/10/01 現場Report)
-
宮益坂ビルディング建替計画 (2020/10/01 現場Report)
-
S E R I E S 18 初めての現場担当を終えて (2020/10/01 特集)
-
雄和会・雄栄会合同 特別安全パトロール (2020/10/01 行事)