- トップ
- 秋といえば・・・!読書の秋
128号
特集
秋といえば・・・!読書の秋
2022/10/01
今回は読書好きの社員の皆さんにおすすめの本や本についての質問をしてみました。
ぜひ、今年の秋のおともに読書はいかがでしょうか!
質問
Q1:あなたが今まで読んだ本の中で “おすすめの本ベスト3”を教えてください。
Q2:「この本は自分にとって人生の書」である本を紹介してください。
Q3:本はどのくらい読んでいますか?
Q4:あなたにとって読書そは!!
ぜひ、今年の秋のおともに読書はいかがでしょうか!
質問
Q1:あなたが今まで読んだ本の中で “おすすめの本ベスト3”を教えてください。
Q2:「この本は自分にとって人生の書」である本を紹介してください。
Q3:本はどのくらい読んでいますか?
Q4:あなたにとって読書そは!!
大阪支店 花田英のおすすめの本ベスト3 | |
![]() |
Q1 第1位 「AX(アックス)/ 伊坂 幸太郎」 主人公は職業殺し屋だが恐妻家。彼の運命と家族愛を描いた作品。 第2位 「祈り/伊岡 瞬」 主人公2人の数奇な運命と出会い。まさかの展開と結末が2人に交錯する。 第3位 「悪寒/井岡 瞬」 まさかこの人が犯人だとは、と思ってしまったサスペンス小説。 |
Q2 そのような大層な本はありませんが、本を読むことによって集中力が身に付くし、活字離れ防止や漢字の勉強にもなります。 Q3 気分転換で読むくらいなので年に2冊程度。 Q4 本に記された言語の内容が脳裏に色々描写されるので一時的に良い気分転換にはなります。 |
設計部 沼澤真里奈のおすすめの本ベスト3 | |
![]() |
Q1 第1位 「アンネの日記」 何げない日常の大切さを教えてくれる本。 第2位 「aruco 東京」 東京の穴場スポットを教えてくれます! 第3位 「ONE PIECE FILM RED」 想像以上に感動する作品でした。 |
Q2 小学生の頃に母からもらった本です。内容は周囲の人に感謝することの大切さをうたった作品でした。今後も感謝の気持ちを大切にしていこうと思います。 Q3 月に1~2冊。(1,000~3,000円ぐらい) Q4 新しい事を教えてくれるもの。 |
営業本部 営業部 副島邦洋のおすすめの本ベスト3 | |
![]() |
Q1 第1位 「チーズはどこへ消えた」 変化の大切さを教えてくれます。 第2位 「夢を叶えるゾウ」 人生の大切なことに気づかせてくれます。 第3位 「ずっとやりたかったことを、やりなさい」 毎日を丁寧に過ごすようになります |
Q2 「チーズはどこへ消えた」です。現状維持のままで生活するのではなく、日々の生活でも意識して行動を起こして変化することを楽しむことができるようになりました。 Q3 月に1~2冊。(1,000~3,000円ぐらい) Q4 他の人の人生や考え方、感情を疑似体験できるもの。 |
第二工事部 島田一巳のおすすめの本ベスト3 | |
![]() |
Q1 第1位 「多賀少年野球クラブの「勝手にうまくなる」仕組みづくり」 野球に限らず、リーダーとなる人に読んでもらいたい1冊。 第2位 「お前ならできる」 人間性を育てるための熱き想いに満ち溢れた1冊。 第3位 「野球医学の教科書」 ケガから子供たちを守りるために読んでおきたい1冊。 |
Q2 第1位に選んだ本ですが、現代野球の考え方、指導方法などを1から見直すことができている。(現在進行中) Q3 正直なところほぼ読みません。 Q4 社会人になってから読む機会が減りましたが、今回をきっかけに読む機会を増やしていければと思います。 |
CAD部 木村友美のおすすめの本ベスト3 | |
![]() |
Q1 第1位 「鹿の王」 壮大な世界観の中主人公が感染症と向き合っていくファンタジーものです。 第2位 「フレディー世界でいちばんかしこいハムスター」 私が小学生の時に読んだ、お子さんにおすすめの作品です。 第3位 「ノルウェイの森」 読みながらじわじわと世界に染み込んでいく感覚になる作品です。 |
Q2 小学校低学年の時に読んだ「シートン動物記 狼王ロボ」です。この本のおかげで本の魅力に気づき、それ以来学校の行き帰りも休み時間も、暇さえあれば本ばかり読むようになりました。 Q3 年に2、3冊程度です。 Q4 私を知らない世界に連れて行ってくれるもの。 |
第二工事部 野村隆博のおすすめの本ベスト2 | |
![]() |
Q1 第1位 「もう下剋上とは言わせない」 千葉ロッテマリーンズ井口監督の野球に対する情熱や、チームを戦略的に長期的なビジョンをもって強くしていきたいという思いが込められた本。 第2位 「千葉魂(千葉ロッテマリーンズ)」 球団の広報担当の方が千葉日報スポーツ紙面で執筆した連載コラム「千葉魂」を書籍化したもので、マリーンズファン必携の一冊です |
Q2 昔から井口資仁さんが大好きで、20年以上千葉ロッテファンである私にとって、メジャーリーグから日本に帰り、千葉ロッテの選手となり、引退後には監督となった時はとても嬉しかった。そんな井口監督が書いたこの本を読んで感動し、励みになりました。 Q3 年に2冊程度。(2,000~3,000円ぐらい) Q4 疲れた時、落ち込んだ時、心が癒される。 |
営業本部 見積部 大西彩未のおすすめの本ベスト3 | |
![]() |
Q1 第1位 「コーヒーが冷めないうちに」 過去に戻る人々の心境に心温まる作品です 第2位 「木曜日にはココアを」 私自身について前向きに考えさせられるほっとする作品です。 第3位 「謎解きはディナーの後で」 お嬢様に毒舌を吐きまくる執事、事件の謎トリックまで終始面白い作品です。 |
Q2 「コーヒーが冷めないうちに」を読んでからは、より大切な人に対して、どんな話も正直に思ったことを全て伝え、未来で過去を振り返った時に、伝えられなかった・・・と後悔がないように心がけています。 Q3 読みたいものや好きな作家さんが新作を出版された際に購入するため、月に2,3冊ほどです。 Q4 心を落ち着かせ暖かな気持ちにさせて、悩みを解決してくれる存在です。 |
投稿一覧
-
『信頼』を築く (2023/01/01 巻頭言)
-
小島兼芳会長を偲ぶ会 (2023/01/01 行事)
-
第44回 改善事例発表会 (2023/01/01 行事)
-
聖蹟桜ヶ丘プロジェク (2023/01/01 現場Report)
-
東京レールゲートEAST (2023/01/01 現場Report)
-
(仮称)DPL久喜宮代 (2023/01/01 現場Report)
-
貴生会和泉中央病院 (2023/01/01 現場Report)
-
第55回 電気工事士技能競技大会レポート (2023/01/01 行事)
-
S E R I E S 24 初めての現場担当を終えて (2023/01/01 特集)
-
部署別イベント企画 行ってきました!社員旅行 Part1 (2023/01/01 行事)
-
新入社員へお米の配布 (2023/01/01 行事)
-
メタボ攻略の挑戦でビックリ (2023/01/01 リレーエッセイ)
-
今一度『報連相』の徹底を (2022/10/01 巻頭言)
-
東京Dタワーホスピタル改修工事 (2022/10/01 現場Report)
-
横浜市旧南区総合庁舎跡地開発 (2022/10/01 現場Report)
-
㈱キミカ千葉プラント管理棟新築工事 (2022/10/01 現場Report)
-
アイミッションズパーク加須新築工事 (2022/10/01 現場Report)
-
S E R I E S 23 初めての現場担当を終えて (2022/10/01 特集)
-
沖縄/石垣島 (2022/10/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
沖縄本島 (2022/10/01 90周年記念 第9次海外研修)