- トップ
- コロナ感染状況と今後の対策
128号
特集
コロナ感染状況と今後の対策
2022/10/01
近況のコロナ感染者数につきまして、
夏場をピークに少しずつ減少はしておりますが、
全国的に見ても高止まりの状態が続き、
弊社内におきましても7月、8月の2ヶ月で多くの社員が感染、
今後も感染対策への注意が必要な状況となっております。
そこで産業医にコロナ感染に対する
傾向と対策についてのアドバイスをいただきました。
【産業医からのアドバイス】
基本的な感染対策を大前提とした上での最近のコロナ感染傾向
家庭内からの感染により、コロナウィルスを会社に持ち込んでしまうことが多い。
対策 発熱者/体調不良者に対しては出社しないよう社内ルールの取り決め・徹底が必要。
社員同士の感染ルートについて(他社の事例)
①昼食(食堂・外食)・会食・飲み会 ②喫煙所(社内・外) ③更衣室
などが主な感染場所とシーンとなっている。昼食や会食、飲み会の時に食事中や食後にマスクを外したまま会話をしている人が多く見受けられる。
対策 食事中の会話は控える、会話をする時はマスクの着用を意識する事が重要。
事務所内の換気について
マスクだけでは完全に感染を防げず、クーラー等の空調は換気となりません。
対策 2ヵ所以上の窓開けやサーキュレーターなどを使用しての換気が必要。
コロナウィルスの感染力も高まっており、どの企業でも感染者の発生が後を絶たない状況ににあります。会社として集団感染により業務に支障を来さないよう、万が一の最悪の場合を想定した対策も講じておく必要があります。

皆さんも自分の身は自分で守るしかありませんので、感染しないための基本対策を行い、
感染した場合は、周囲に感染させないとゆうことを常に意識して行動するようにお願いいたします。
投稿一覧
-
『信頼』を築く (2023/01/01 巻頭言)
-
小島兼芳会長を偲ぶ会 (2023/01/01 行事)
-
第44回 改善事例発表会 (2023/01/01 行事)
-
聖蹟桜ヶ丘プロジェク (2023/01/01 現場Report)
-
東京レールゲートEAST (2023/01/01 現場Report)
-
(仮称)DPL久喜宮代 (2023/01/01 現場Report)
-
貴生会和泉中央病院 (2023/01/01 現場Report)
-
第55回 電気工事士技能競技大会レポート (2023/01/01 行事)
-
S E R I E S 24 初めての現場担当を終えて (2023/01/01 特集)
-
部署別イベント企画 行ってきました!社員旅行 Part1 (2023/01/01 行事)
-
新入社員へお米の配布 (2023/01/01 行事)
-
メタボ攻略の挑戦でビックリ (2023/01/01 リレーエッセイ)
-
今一度『報連相』の徹底を (2022/10/01 巻頭言)
-
東京Dタワーホスピタル改修工事 (2022/10/01 現場Report)
-
横浜市旧南区総合庁舎跡地開発 (2022/10/01 現場Report)
-
㈱キミカ千葉プラント管理棟新築工事 (2022/10/01 現場Report)
-
アイミッションズパーク加須新築工事 (2022/10/01 現場Report)
-
S E R I E S 23 初めての現場担当を終えて (2022/10/01 特集)
-
沖縄/石垣島 (2022/10/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
沖縄本島 (2022/10/01 90周年記念 第9次海外研修)