- トップ
- 「おっさん化」に抵抗する挑戦
124号
リレーエッセイ
「おっさん化」に抵抗する挑戦
第二工事本部 営業部長 亀崎浩
2021/10/01
私についてはいろいろなことが変わってきたと感じていますので、「おっさん化」しつつある生活の変化を振り返ってみました。
〈仕事面についての変化〉
●大勢での会議や打ち合わせがリモート会議、オンライン会議などITを使った会議に変わってきた。
●社内でも同様に会議やゴルフコンペなど大人数での集いができなくなった。
●通勤や打合せ等で電車移動の際、電車本数の減少による、満員電車を避けるため、通常より早く行動した。
●エレベーターに乗る際、乗っている人が多い時は、無理せず見送るようになった。
●客先に行く際、要件や打合せ内容がないと気軽に訪問できなくなった。
●仕事後は、早く家に帰るようになった。
〈私生活での変化〉
●マスクの着用と帰宅後に念入りに手洗いをするようになったおかげで、風邪もひかなくなった。
●飲食店の閉店時間が早まったため、帰宅が遅くなると、コンビニ弁当で済ませる事が多くなった。
●友人、仲間との飲み会、食事会等がなくなった。
●スポーツジムにも気軽に行けなくなった。
●家で過ごす時間が長くなった。
●外食機会が減り、家飲みをするようになった。
●会食ができず、深夜の飲食も減ったおかげで、健康診断の数値が良くなった。
●日持ちする食料調達のため、コンビニ以外のスーパーに行くようになった。
●国内や海外旅行にも簡単に行けなくなった。
●現金の使用が減り、クレジットカードの使用が増えた。
といったように、振り返ると身の周りで変わったことは多々みられます。コロナの蔓延を含め、状況と価値観も変化してきたと感じています。なんとなく、変わらなくても良かったこと、変わって良くなったこと、悪くなったことなど様々な受け取り方がありますが、皆さんはどう感じているのでしょうか。
今流行りのユーチューブでは、「地の時代から風の時代に変化していく」と聞いたことがありますが、私にとっても多様な物事が変わっていく過渡期だと感じています。「自分にとって都合の良い時代になるといいな」とも思いますが・・・・・。
多様な変化にうまく対処できていると自分では思っていても、周りから見たら「時代遅れ」、「おっさん化」しているかもしれません。おっさん化に抵抗するため「自分はこれでいい」、「これが自分のやり方だ」と決めつけず、柔軟に物事を受け止め、適度な肉体の鍛錬を行い、今後も自分なりの抵抗といいますか、挑戦をしていきたいと思っています。



投稿一覧
-
初心忘るべからず (2022/07/01 巻頭言)
-
新任役員就任挨拶 (2022/07/01 行事)
-
第81期社長賞発表/雄和会定時総会/雄栄会定時総 (2022/07/01 行事)
-
令和四年度 安全衛生大会 (2022/07/01 行事)
-
PMO田町Ⅲ新築工事 (2022/07/01 現場Report)
-
社会福祉法人 仁生社 江戸川メディケア病院Ⅱ期棟計画 (2022/07/01 現場Report)
-
(仮称)月島1丁目計画 (2022/07/01 現場Report)
-
技術センター宿泊施設計画 (2022/07/01 現場Report)
-
S E R I E S 22 初めての現場担当を終えて (2022/07/01 特集)
-
田植え研修 (2022/07/01 行事)
-
沖縄/石垣島 (2022/07/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
沖縄/宮古島 (2022/07/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
沖縄本島 (2022/07/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
危機管理は大切です (2022/07/01 リレーエッセイ)
-
プラス思考の人生を (2022/04/01 巻頭言)
-
江東区亀戸6丁目計画 (2022/04/01 現場Report)
-
市原ゴルフクラブ市原コースクラブハウス新築工事 (2022/04/01 現場Report)
-
済生会加須病院建設工事 (2022/04/01 現場Report)
-
パパ社員の育児休暇について (2022/04/01 特集)
-
2021年度 新入社員チームビルディング研修 (2022/04/01 行事)