- トップ
- 当社のコロナウイルス 感染拡大防止対策
119号
特集
当社のコロナウイルス 感染拡大防止対策
2020/07/01
2月末の「新型コロナウィルスへの対応」の政府発表に基づき、3月2日から社内残業や会議の自粛等を行なってきましたが、政府の緊急事態宣言発表や所轄地方治自体の行動指示に対応し、4月14日から当社における感染予防対策を強化しました。
PHASE1 |
実施期間 |
PHASE2 |
実施期間 2020年4月14日(火)~ 5月29日(金) ※非常事態宣言 5/31まで 移動(通勤・出勤)による感染リスクを避ける。 事務所内の社員密度を低減し、感染を防止する。 実施内容 出勤ローテーションの実施 ●仕事を調整し、部署内での出勤人数をできる限り削減する。 (各自週一日程度の出勤低減を図る) ※政府方針:7割削減・テレワーク推奨 ●作業現場においては、発注者及びゼネコンの対応に合わせたうえで、実施する。 在宅勤務の実施 (メール、TEL可能or社内ネットワークへlogin可など) ●可能な場合は在宅勤務へ移行し、通勤を伴う感染リスクを避ける。 ●上司は勤怠管理を行い、実施者は勤務及び作業状況を報告の事。 自宅待機の実施 ●上記在宅勤務が不可能である場合は、自宅待機とする。 ●自宅待機時は上司へ所在および健康状態などの逐次報告の事。 ●自宅待機を年次有給休暇にすることは可。(休暇につき報告の必要無し) ●自宅待機による休業は期間中に限り、特別休暇として取扱う事とする。 各部署長は期間内の部員の出勤回避(在宅・自宅待機・ローテーション等)を活用した管理表を作成し、総務部に提出し、確実に実行できるよう管理しました。 |
PHASE3 |
実施期間 2020年6月1日(月)~ 社内における新型コロナウイルス対応を終了し、平常業務開始。 ●座席移動、在宅勤務の正規対応 ●月例・会議等の再開 ●誕生会の再開 ただし、多人数によるイベントの開催については、状況を見て検討とします。また、依然として感染リスクがあるため、日常の感染予防については今まで通り継続とします。 PHASE2を契機に外部との面談、会議のオンライン化に取り組んでいます。 採用に関わる説明会・面接は、4月以降すべてWebで行われています。 ![]() ![]() ![]() これからはWeb面接・会議 現場でもリモート会議を行なっています |
投稿一覧
-
プラス思考の人生を (2022/04/01 巻頭言)
-
江東区亀戸6丁目計画 (2022/04/01 現場Report)
-
市原ゴルフクラブ市原コースクラブハウス新築工事 (2022/04/01 現場Report)
-
済生会加須病院建設工事 (2022/04/01 現場Report)
-
パパ社員の育児休暇について (2022/04/01 特集)
-
2021年度 新入社員チームビルディング研修 (2022/04/01 行事)
-
沖縄本島 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
大阪USJ-1班 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
大阪USJ-2班 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
2022年 安全祈願について (2022/04/01 行事)
-
令和3年度 品質パトロールについて (2022/04/01 行事)
-
2022年 雄電会 ボウリング大会 (2022/04/01 行事)
-
OBの兵藤俊夫氏 瑞峰双光章を受章! (2022/04/01 行事)
-
何気ない日々の充実感 (2022/04/01 リレーエッセイ)
-
追悼 (2022/01/01 巻頭言)
-
小島 兼芳 会長の遺徳を偲んで (2022/01/01 特集)
-
第43回 改善事例発表会 (2022/01/01 行事)
-
港区三田5丁目計画新築工事 (2022/01/01 現場Report)
-
相鉄フレッサイン浜松町大門Ⅱ新築工事 (2022/01/01 現場Report)
-
ロジクロス船橋計画 (2022/01/01 現場Report)