- トップ
- 長野県に行ってきました
116号
リレーエッセイ
長野県に行ってきました
第一工事本部 工事長 富永 直哉
2019/10/01
夫婦そろって人混みが苦手なため、一般にあまり有名ではない観光地をめぐることが多くなります。今回はそんな私たちの旅を紹介したいと思います。
まず初めに、妙高戸隠連山国立公園の鏡池に行きました。平成27年3月に日本全国で32番目の国立公園として誕生したそうです。戸隠連峰が一望できる池で、水面にこの山並みが映り込むのがきれいな場所として知られていますが、私たちが行った日は風があり、水面が波立ってきれいな映り込みを撮影することができませんでした。この場所は、山並みが秋の紅葉や春の残雪がある時期が特にきれいだそうです。
次に、向かったのが、地獄谷・野猿公苑です。ここには野生の猿がたくさん生息しています。ここの猿は野生といっても人に慣れているため、目の前まで来てはくつろいでいます。この近くには天然記念物の地獄谷噴泉があり、公園内には猿用の温泉があり、冬にはこの温泉に入っている猿を目の前で見ることができるそうです。
最後は滝です。高山村の松川本流に懸かる滝で、落差が30mあります。滝の裏側からも見ることができるので、”裏見の滝 „とも呼ばれているそうです。裏から見る滝も迫力があってすごかったですが、下からの眺めが圧巻でした。
今回の旅は時期的に一番いいときではなかったので、それぞれのスポットで最高の眺めを得ることはできませんでしたが、自然をたっぷりと満喫したいい旅行となりました。皆さんも興味があればぜひ行ってみてください。
投稿一覧
-
プラス思考の人生を (2022/04/01 巻頭言)
-
江東区亀戸6丁目計画 (2022/04/01 現場Report)
-
市原ゴルフクラブ市原コースクラブハウス新築工事 (2022/04/01 現場Report)
-
済生会加須病院建設工事 (2022/04/01 現場Report)
-
パパ社員の育児休暇について (2022/04/01 特集)
-
2021年度 新入社員チームビルディング研修 (2022/04/01 行事)
-
沖縄本島 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
大阪USJ-1班 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
大阪USJ-2班 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
2022年 安全祈願について (2022/04/01 行事)
-
令和3年度 品質パトロールについて (2022/04/01 行事)
-
2022年 雄電会 ボウリング大会 (2022/04/01 行事)
-
OBの兵藤俊夫氏 瑞峰双光章を受章! (2022/04/01 行事)
-
何気ない日々の充実感 (2022/04/01 リレーエッセイ)
-
追悼 (2022/01/01 巻頭言)
-
小島 兼芳 会長の遺徳を偲んで (2022/01/01 特集)
-
第43回 改善事例発表会 (2022/01/01 行事)
-
港区三田5丁目計画新築工事 (2022/01/01 現場Report)
-
相鉄フレッサイン浜松町大門Ⅱ新築工事 (2022/01/01 現場Report)
-
ロジクロス船橋計画 (2022/01/01 現場Report)