- トップ
- 交通安全講話について
113号
行事
交通安全講話について
総務部 古川 和明
2019/01/07
昨年の10月16日(火)に、荏原警察署 吉田交通総務統括係長による交通安全講話が開催されました。はじめに「交通事故」に関するDVDが上映されました。「交差点では、左折時の巻き込み、右折時の直進車への注意、直進車の後に隠れている二輪車への注意、横断中の歩行者に対する注意が必要。(常に気持ちにゆとりを持って、譲り合いの精神で運転する事が大事。イライラしたり、焦ったり、不安な気持ちで運転してはダメ)道幅が狭く、信号機のない見通しの悪い交差点では、自転車、歩行者の急な飛び出しに注意が必要。夜間運転時は昼間と比べて視野が狭くなるため、速度に注意する。飲酒運転の危険性、事故を起こした際の対処法、事故の加害者となった場合に課せられる責任」といった内容でした。日頃何気なく運転している人にとっては、改めて絶対に事故を起こしてはならないと感じたと思います。
次いで荏原警察署管内での交通事故発生状況についての説明があり、最後に安全品質保証部 横尾部長から、「新年会などお酒を飲む機会が多くなりますが、くれぐれも飲酒運転はしない、させないように」との言葉で講習会は終了となりました。
皆さんも今年1年間無事故・無違反となるよう安全運転を心がけていきましょう。
荏原警察署管内での交通事故発生状況 |
●2018年9月現在で192件発生。 ●発生する時間帯は、通勤・通学時間帯の朝8時頃と帰宅時間時帯の夕方4時頃が多い。 ●曜日別では、週の始めの月曜日と日頃運転されない方が運転する土曜日に多く発生している。 ●道路別では、中原街道での事故が最も多く、次いで国道1号と道幅の広い道路でのスピードの出し過ぎによる事故が多い。 最近では自転車による事故が多発している。自転車と車、自転車と二輪車、自転車と人、自転車同士の事故等、大抵の事故に自転車が絡んでおり、運転中や歩行中でも周りの自転車の走行には注意が必要とのこと。 事故を起こした際にはすぐに救急車を呼び、警察へ連絡し、被害者の救護活動を行う事が大事です。何もせず、その場から立ち去る「ひき逃げ」は極めて悪質な犯罪となり、逮捕となってしまうので注意するようにとの事。また、過労運転で事故を起こした場合も重罪になりやすいので、疲れたときは絶対に運転しない、休憩をとってから運転するようにとのこと。 |
投稿一覧
-
人が育つ環境 (2023/06/30 巻頭言)
-
令和5年度 安全衛生大会 (2023/06/30 行事)
-
昭和大学富士吉田キャンパス新男子寮整備計画 (2023/06/30 現場Report)
-
幸有会記念病院新館増設工事 (2023/06/30 現場Report)
-
伊奈病院移転新築工事 (2023/06/30 現場Report)
-
三和 厚木飯山計画 (2023/06/30 現場Report)
-
S E R I E S 26 初めての現場担当を終えて (2023/06/30 特集)
-
雄和会定時総会/雄栄会定時総会 (2023/06/30 行事)
-
権兵衛 (2023/06/30 リレーエッセイ)
-
マスクを外し、前を向こう (2023/04/01 巻頭言)
-
東京女子学園中学校・高等学校建替え計画 (2023/04/01 現場Report)
-
(仮称)西新宿五丁目北地区防災街区設備事業 防災施設建築物B棟 (2023/04/01 現場Report)
-
鴻巣物流施設計画新築工事 (2023/04/01 現場Report)
-
横浜市緑区十日市場町22街区マンション計画 (2023/04/01 現場Report)
-
部署別イベント企画 行ってきました!社員旅行 Part2 (2023/04/01 行事)
-
S E R I E S 25 初めての現場担当を終えて (2023/04/01 特集)
-
2023.04 START 新ユニフォーム発表! (2023/04/01 特集)
-
2023年 雄電会 ボウリング大会 (2023/04/01 行事)
-
2023年 安全祈願について (2023/04/01 行事)
-
令和4年度 品質パトロールについて (2023/04/01 行事)