- トップ
- 水戸黄門が歩いた坂戸神社
110号
リレーエッセイ
水戸黄門が歩いた坂戸神社
東関東支店長 内藤 浩信
2018/04/01
テレビ放映されている水戸黄門漫遊記ですが、実際には、徳川光圀公は江戸城に滞在しており、水戸に戻った際も茨城県内の調査以外には出かけてはいないそうです。唯一の旅が記載されているのが、旅日記「甲寅紀行」です。47歳の時に水戸から千葉市を経て、内房の海岸伝いに安房湊に行き、そこから鎌倉のお祖母様の墓参りに出かけました。

「左の方に坂戸明神の社が少し小高い丘の上の林の中にあり、社の人が言うには手力雄命を観請しています。その近くめに、天岩戸の流れ落ちた河の巽の川は浮戸といいますが、俗にウケトと言うのは誤りです。またカノという村が近くにあり、そこに八釼池とか蛇堀と言われる池があり、堀の形が長蛇のような形でした。徳川家4代の御朱印の社領が少しあります。それは上総の国望陀群中嶋郷市場村の坂戸明神にあるとしています。」
ここに示したように大半は「坂戸神社」に関するもので、黄門さんの関心が家康公の寄進した坂戸神社にあった事を示しているとも受け取れます。

以上のような事から、水戸黄門さまが千葉県を旅した事を知って頂けた事で満足です。
現在いろいろな場面で「まちづくり」が語られていますが、地域の古老の方からその地域に住む子供たちへの伝統・伝承などの地域の歴史が語られる機会は少なくなってきています。何らかの形で伝える努力をしなければならない時代です。これを機に、皆様の地域の歴史をひも解いて見てください。

投稿一覧
-
プラス思考の人生を (2022/04/01 巻頭言)
-
江東区亀戸6丁目計画 (2022/04/01 現場Report)
-
市原ゴルフクラブ市原コースクラブハウス新築工事 (2022/04/01 現場Report)
-
済生会加須病院建設工事 (2022/04/01 現場Report)
-
パパ社員の育児休暇について (2022/04/01 特集)
-
2021年度 新入社員チームビルディング研修 (2022/04/01 行事)
-
沖縄本島 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
大阪USJ-1班 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
大阪USJ-2班 (2022/04/01 90周年記念 第9次海外研修)
-
2022年 安全祈願について (2022/04/01 行事)
-
令和3年度 品質パトロールについて (2022/04/01 行事)
-
2022年 雄電会 ボウリング大会 (2022/04/01 行事)
-
OBの兵藤俊夫氏 瑞峰双光章を受章! (2022/04/01 行事)
-
何気ない日々の充実感 (2022/04/01 リレーエッセイ)
-
追悼 (2022/01/01 巻頭言)
-
小島 兼芳 会長の遺徳を偲んで (2022/01/01 特集)
-
第43回 改善事例発表会 (2022/01/01 行事)
-
港区三田5丁目計画新築工事 (2022/01/01 現場Report)
-
相鉄フレッサイン浜松町大門Ⅱ新築工事 (2022/01/01 現場Report)
-
ロジクロス船橋計画 (2022/01/01 現場Report)